レゴで日本地図を作ってほったらかした件。

レゴで作った日本地図 家庭学習

レゴで遊んでますか?

知育と言えば、レゴと言われるほどレゴで遊ぶことが大変重宝されてます。

今や、大学受験にも【創造力】や【思考力】が問われる時代になりました。

我が家では、幼児期はデュプロという、ブロックの少し大きめの幼児向けのレゴで遊ばせ、長男が小学生になった今ではクラシックレゴという、いわゆる普通の小さな大人用のレゴと今までのデュプロを組み合わせて、自分の好きな世界を作ったり楽しく遊んでいます。

他のブログの中で紹介していますが、我が家は遊ぶおもちゃを全てレゴに交換してしまいました。

レゴブロックの効果とは?

レゴジャパン株式会社が2018年に実施した調査の結果、【東大出身者の子どものうちレゴで遊んでいる子どもは64%で、他大学出身者の子どもより12.5ポイント高い。】という調査結果が発表されました。

また、【東大出身者の好きなレゴのタイプについて】と言う質問では、【説明書無しで自由に組み立てるタイプのレゴを好む方】は94%でした。

出典:レゴ®ジャパン株式会社 プレスリリース
【東東京六大学出身者600名に聞いた「レゴ®と知育の関連性に関する調査」】より

やはり、【レゴを0から作る工程】はとても子育てに良いのですね。まだ幼児の頃なので、計画を立てたり、1人でレゴブロックを作ることはまだ難しいので、きっかけ作りとして今回は一緒に作りました!

レゴで日本地図を作る

もともと我が家の子ども二人はレゴが大好きだったので、その大好きなレゴからきっかけ作りをしたいと思い、日本地図を作ることを決めました。

夫婦の趣味が旅行でお出かけをたくさんするので、子供たちも都道府県名などは興味を持ってくれていました。

日本地図を作る大作戦

ブロックの数

Google画像検索で【ドット柄の日本地図】を調べ、特に地方ごとに色分けされているものを選択しました。そこから、【地域ごとのドットの数】を数え、【その色ごと】に1ピースづつブロックを頼めるサイトでブロックを注文しました。

この数える作業がかなり大変だったので、皆さんに私のデータを共有させていただきます。

ドット柄の日本地図
地域名個数
北海道緑色138個
東北地方紫色99個
中部地方黄緑色102個
関東甲信地方黄色62個
近畿地方オレンジ色67個
四国地方薄い青色37個
中国地方水色61個
九州地方ピンク色77個
沖縄地方(宮古島、石垣島)ピンク色8個+1個+1個
グアムとハワイ白色1+4個
地域で色分け

この色分けの基準は、【学研の日本地図パズル】と関連させました。この日本地図レゴを作る前から勝手にほったらかして遊んでくれていた、【学研の日本地図のパズル】です。パズルが欲しいと言われたときに、

パパ
パパ

特別に少しお兄さん向けの秘密のパズルを買ってあげよう!

特別!?秘密!?ありがとう!!

といって、大喜びの我が子に買ってあげたものです。

学研の日本地図パズル

もしかしたら今回の日本地図大作戦で、初めて日本地図のパズルだったんだと気づいたのかもしれません。

学研の日本地図のパズルについては、また別のブログで。

【楽天市場】学研 木製パズル日本地図:ユウセイ堂2 カード利用可能店
学研 木製パズル日本地図 【知育玩具 社会 地理 学習 勉強 おもちゃ 誕生日プレゼント クリスマス ギフト 学研ステイフル】。学研 木製パズル日本地図

🔴学研の日本地図パズル、ブログ、AD

都道府県の名前を覚えるきっかけでは日本地図のすごろくもやってました。

【楽天市場】すごろく 幼児 子供 日本地図 おつかい旅行 正月 子供 幼児 ボードゲーム カード ゲーム 知育玩具 おもちゃ 地名 都道府県 カードゲーム 小学生 覚える 社会 お年玉 中学受験 室内:ルーペスタジオ
【メール便送料無料】 日本全国をまわって名物を手に入れよう!楽しく遊びながら日本について学べるすごろくゲーム!。すごろく 幼児 子供 日本地図 おつかい旅行 正月 子供 幼児 ボードゲーム カード ゲーム 知育玩具 おもちゃ 地名 都道府県...

🔴日本地図のすごろくブログAD

完成したレゴ日本地図の使い方

我が家の趣味は旅行です。国内旅行に行った際には、帰ってきてから、この日本地図に地域の名前を書いた旗を立てます。

もし行った旅行先の場所が地図でわからない場合、学研の日本地図パズルを使ってその都道府県がどこにあるのか探してもらい、旗を立ててもらいます。

【楽天市場】学研 木製パズル日本地図:ユウセイ堂2 カード利用可能店
学研 木製パズル日本地図 【知育玩具 社会 地理 学習 勉強 おもちゃ 誕生日プレゼント クリスマス ギフト 学研ステイフル】。学研 木製パズル日本地図

🔴学研の日本地図パズル、ブログAD

今、ランドセルを片付ける棚の上に壁掛けで飾ってあるのですが、見る機会も多い場所で、その旗の地域名を見ながら、旅行の思い出をよく話してくれます。

小学校の次の日の時間割の準備や、朝夕のお着替えをしている時などに【勝手に見て、勝手に子ども自らリマインド】してくれます。

ランドセルと日本地図

まとめ

私自身も、受験や期末テストなど、いちいち都道府県を覚えるために勉強したり、すごく大変だった記憶が残っています。

でも、おばあちゃん子で育った私はことわざや四字熟語などは勉強してないのに、いつの間にか勝手に頭に入っていました。

そんなふうに、子どもが勉強が嫌になる前に、少しでも記憶の片隅に残っていてくれたり、それがきっかけで、好きなことを見つけてくれたりしたら嬉しいなと思い続けています。 

でも、やりすぎると良くないですね。子供も大人も疲弊しちゃいます。ほんと毎日疲れますよねー。

なので、楽しくほったらかして勝手に学ばせるほったでぃあ】で、継続性ある家庭教育を一緒に頑張りましょう!

読んでいただきありがとうございました。

ホームページのロゴ(ほったらかす学びのイメージ)
▼この記事を書いた人
しゃばーにパパ

幼児1人、小学生1人の二児のパパです。共働きでなかなか子どもとの時間が満足に作れないけど、子育て奮闘中です。
ダイソーのヘビーユーザー。アイディアで出費を少なく、ラクして家庭教育を実践中です!その成功、失敗体験を1人で囲い込むのはもったいないと思い、ブログを始めました!

家庭学習
タイトルとURLをコピーしました