子どもの習い事で悩んでる人「子どもの習い事って、どんな種類があるの?みんないつ始めるてるの?習い事の選び方失敗したくないし、、、費用とかも心配だな。」
こういった疑間に答えます。
本記事の内容
- 子どもの習い事、学びの方法をまとめました
- いつはじめても、問題ない理由3つ
- 無料で学ぶ!?勉強は習い事だけではない
この記事を書いている僕は小学校・中学受験を経験し、大学院を卒業しています。
僕自身、学校に勤務しております。去年まで2年間、子どもと一緒に小学校受験に向けて受験勉強を戦ってまいりした。その結果、行きたかった私立小学校に合格することができました。
夫婦ともに教育関係の仕事をしており、僕は学校法人や子どもの教育施設の立ち上げにも複数携わりました。
こういった子どもの教育に興味満々な僕が解説していきます。
1、子どもの習い事、学びの方法をまとめました
その①:教室通う習い事
昔ながらある通常のお教室です。しかし、どんどん習い事の種類がアップデートされています。
どういった種類があるのかな? 【習い事人気ランキング】
2023年10月に行われた小学生白書Web版の調査データを元に【習い事人気ランキング】をご紹介します。
【習い事人気ランキング】
1位「水泳」
2位「受験のための塾・学校の補習のための塾」
3位「英会話教室」
4位「通信教育」
5位「習字・書道」
6位「サッカー・フットサル」
7位「体操教室」
8位「そろばん」
9位「ダンス」
10位「その他スポーツ」
意外にも今流行りのプログラミングなどは順位外でしたね。種類別にも分けて分析してみました。
種類別ランキング
1位「運動・スポーツ系」
2位「勉強系」
3位「文化系」
昔から人気の水泳ですが、我が家では学校の授業以外で役に立つことがなく、僕は子どもに水泳はさせていません。でも、泳げないですが家族でシュノーケルはします。
体育会系(高校は推薦入学で首都圏内の県でベスト4でした)である私でも、もっと文化(いわゆる将来に役立つ)系がもっと多くの習い事があって欲しいなとも思います。
どれくらい費用が掛るのか?
子どもの年齢が上がるにつれて、習い事の数や費用は増える傾向にあります。
文部科学省の令和3年の調査では、1年間にかけた習い事総額の平均は、未就学児で約9万円、公立小学校では約25万円になっています。私立小学校の場合は約66万円です。
例に公立小学校の金額を12ヵ月で割ると、ひと月あたりの習い事費用の平均は約20,000円という結果になりました。
公立 | 私立 | |
---|---|---|
未就学児 | 90,555 | 144,157 |
小学校 | 247,582 | 660,797 |
中学校 | 368,780 | 367,776 |
高校 | 203,710 | 304,082 |
メリットとデメリットは?
習い事の全体を通したメリットは、子どもの視野が広がったり、心や体の成長につながるとうことだと思います。 デメリットは、友達と遊ぶ時間が減ってしまったり、出費が増えることです。
それでは、各習い事の種類別にメリットとデメリットを洗い出してみました。
1位「運動・スポーツ系」
メリット
- 集団行動ができるようなる
- 体力と集中力つく
デメリット
- 勉強がおろそかになりがち
- 試合やユニホームなど別に費用がかかる
2位「勉強系」
メリット
- 強する習慣がつく
- 学力が上がる
デメリット
- ストレスもある
- 塾の種類が多く選択が難しい
3位「文化系」
メリット
- 将来の財産となる特技ができる
- 子どもの個性や特徴が生み出せる
デメリット
- 運動する機会が減る
- 結果が出にくい
その②:オンラインの習い事
この記事を書いている僕は、オンラインの習い事を4年ほど続けています。
今まで我が家で経験したオンラインの習い事は、英会話教室やプログラミング教室、音楽教室でです。
どういった種類があるなのか?
現在、ほとんどの習い事が意外にもオンラインで展開されています。
オンライン習い事の例一覧
- 家庭教師
- 英会話
- 運動
- ピアノ、楽器
- 探究学習
- プログラミング
- その他
どれくらい費用が掛るのか?
家庭教師
オンライン家庭教師WAM
リーズナブルな授業料で始めやすいオンライン家庭教師です。
時間
40分コース
料金
学年 | 週1回コース(月4回) |
---|---|
⼩学1~3年 | 4,900円〜 |
⼩学4~6年 | 6,400円〜 |
授業形態
専用アプリ
英会話
ハッチリンク
ここは現在も利用しています。兄弟で同時に追加料金なしで使えます。
子どもの予定が合わないとき、大人の英会話として親に振り変えることも可能。
時間
25分
料金
回数 | 料金 |
---|---|
4回 | ¥3,060 |
8回 | ¥4,280 |
12回 | ¥6,200 |
16回 | ¥7,980 |
20回 | ¥9,800 |
24回 | ¥11,100 |
30回 | ¥12,500 |
授業形態
Skype
運動
レオソルスポーツクラブ(オンラインスクール)
申込みを考えておりましたが、当時子どもの幼稚園でやっていた体操教室が始まったのでそちらにしてしまいました。
時間
45分
料金
回数 | 料金 |
---|---|
月4回~5回 | 8,800/月 |
授業形態
ZOOMでのオンライン教室
ピアノ、楽器
BBミュージックアカデミー
ピアノ・ボーカル・バイオリン・作曲・音楽理論・二胡・ドラム・ギターと幅広くレッスンがあります。
体験も募集しています。少し知っている方が運営されていて、素晴らしい先生たちの集まりですのでおすすめですよ!
時間
30分(子ども)
料金
回数 | 料金 |
---|---|
1回 | 3,300円(子ども) |
授業形態
不明(直接お問い合わせください)
探究学習
探究学舎(探究オンライン)
小学校の教育指導要領に記載されて注目されている【探究学習】。
【探究学習】の一人者であり、TBS「情熱大陸」や日本テレビ「世界一受けたい授業」、
YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」(現在ReHacQ−リハック−)など、メディアにも多数出演の人気塾です。
流行った時期には子どもが小さすぎ、我が家は子どもがもう少し大きくなってから入会する予定です!
時間
60分
料金
回数 | 料金 |
---|---|
週1回 | 8,000円 |
授業形態
Zoomを使用
プログラミング
みらいアカデミア
スクラッチを使い、ビジュアルプログラミングで先生と問題解決をしていきます。先生たちが否定や促す、自由などを大切にして指導してくれるので、子どもの自己肯定感も上がりやすいです。 こちらも少し関わったことがあり、授業のプログラム内容や先生たちが素晴らしく、料金も始めやすい価格です。
時間
約1時間程度
料金
回数 | 料金 |
---|---|
ゲーム | 月額3,520円 |
ゲーム&ロボット | 月額4,620円 |
授業形態
Zoomを使用
オンラインの習い事をするメリットとデメリットは?
オンラインの習い事をするメリットは?
- 送迎がなく時間に余裕がある
- 家でやるのでモチベーションが下がりにくい
- ITスキルを身に着けることができる
授業するために【ZOOM】や【Googlemeet】を使用します。その際にスマホやPC、そしてインターネット環境を整える必要があります。ネット環境が不安定な場合、レッスンを受けられないことも。
また、リラックスした環境であることから、メリハリが切り替えられず、集中力が途切れてしまうこともあります。その他、講師が直接手を差し伸べることができないこともデメリットといえます。
オンラインの習い事をするデメリットは?
- 最低限のITリテラシーが必要となる
- プライベートとのメリハリが難しい
- かゆいところに手が届くような指導には制限がある
授業するために【ZOOM】や【Googlemeet】を使用します。その際にスマホやPC、そしてインターネット環境を整える必要があります。
ネット環境が不安定な場合、レッスンを受けられないことも。
また、リラックスした環境であることから、メリハリが切り替えられず、集中力が途切れてしまうこともあります。
その他、講師が直接手を差し伸べることができないこともデメリットといえます。
2、いつはじめても、問題ない理由
結論として、問題ありません。
習い事は、始めるタイミングが遅いからといって成果が出ないわけではなく、
むしろ個々のタイミングに合わせた開始が大切です。
それには、理由が3つあります。
① 個人差を尊重することが重要性です。
子ども一人ひとりの成長や興味は異なります。
早く始めることが必ずしも良い結果を生むわけではなく、子どもが自分のペースで興味を持ったときに始める方が、モチベーションを維持しやすくなります。
② 経験と興味のバランスも大切です。
幼少期に様々な経験を通じて興味を広げることで、将来的に自分に合った習い事を見つけやすくなります。
早期に特定の分野に絞るよりも、幅広い体験をすることが重要です。
③ プレッシャーを減らすことを忘れずに。
子どもに対する過度な期待やプレッシャーは、逆効果になることがあります。
自然なタイミングで習い事を始めることで、子ども自身が楽しみながら取り組むことができます
何回もやり直した体験談。
我が家では兄弟の習い事も始めるタイミングも種類(長男は英語と体操、次男は美文字やデザイン系)もばらばらでした。
子どもたちも一人の人間として尊重しており、やりたいといったことはとりあえずやらせてあげること、否定しないことを大切にしてます。
長男は英語を幼児期に初めて、2回くらい違うところに入ったり、やめたりを繰り返しました。
合わないのかなと思っていましたが、小学生になり、英語で体験活動をするところに本人がやりたいといって3度目の英語【Kids Duo】を始めました。
しかし、今回はもっと行きたいとなったり、自分で英語ノート作ったりと今までモチベーションが最も高いです。
これまでも2回入った英語塾などで単語は身についていたようで、今回の英語の入口がハードルが低かったのかもしれません。
相性もあったとも思いますし、習い事をやめたり、変えたりしても、全て力になっていたのだと実感させられました。
習い事を始めるタイミングには、子どもの興味や成長段階を尊重することが重要です。
周囲のプレッシャーに左右されず、子ども自身が「やりたい」と思ったときに始めることで、楽しく効果的な学びが期待できます。
大切なのは、子どもが自分のペースで成長し、自己表現を楽しむことです。
やはり、習い事を始める時期については、子どもの個々の特性と興味を尊重することが最も重要だと考えます。
遅すぎるという概念は存在せず、いつ始めても問題ありません。大切なのは、子どもが楽しみながら取り組むことです。
3.無料で学ぶ!?勉強は習い事だけではない。
・その①:家庭学習
家庭学習とは?
家庭学習は、子どもが自宅で自分のペースで学習を進める方法です。家庭学習の最大の利点は、子どもが興味を持った内容に集中して取り組めることです。
家庭学習の方法にはさまざまなものがありますが、ここでは具体的な方法をいくつかご紹介します。
参考書を購入
参考書を購入することは、家庭学習の基本的な方法の一つです。
選び方
子どもの年齢や学力に合った参考書を選ぶことが重要です。書店で実際に中身を確認したり、レビューを参考にしたりすることで、最適な参考書を見つけましょう。
活用法
参考書は、学校で習った内容の復習や、予習に役立ちます。また、自分のペースで学べるため、理解が深まるまで繰り返し取り組むことができます。
オンライン教材
インターネットを利用したオンライン教材も、家庭学習の有力な方法です。
選び方
信頼できる教育サイトやアプリを選びましょう。無料のものから有料のものまで幅広くありますので、目的や予算に応じて選択します。
活用法
オンライン教材は、インタラクティブなコンテンツや動画を利用して、子どもが楽しみながら学べるように工夫されています。自宅にいながら、さまざまな科目やスキルを学ぶことができます。
ダブレット学習
タブレット学習は、デジタル機器を使った現代的な学習方法です。
選び方
タブレット学習用のアプリやプラットフォームは多種多様です。子どもの年齢や興味に合わせたものを選びましょう。また、保護者の管理機能が充実しているものを選ぶと安心です。
活用法
タブレット学習は、映像や音声を交えたリッチなコンテンツが魅力です。特に、ゲーム感覚で学べるアプリは、子どものモチベーションを高めます。また、進捗管理ができる機能があるため、子どもの学習状況を把握しやすくなります。
アプリ・ゲーム
選び方
スマホやタブレットにダウンロードして、空き時間にやらせるのがおすすめです。
おすすめアプリは下記のおすすで紹介してます。
活用法
隙間時間のYouTubeが減ったことが魅力です。特に、ゲーム感覚で学べるので、自ら意欲的に学びに取り組みます。
家庭菜園
選び方
プランターが場所も取らず、準備も簡単でおすすめです。
活用法
同じ野菜を違う条件で植えて比べたり、観察絵日記をつけてみましょう。 野菜や種を収穫することができたら、お子さんと一緒に図鑑で調べてみましょう。 観察力やリサーチ力を育ててくれて食育になります。
・家庭学習のおすすめは?
参考書を購入
早ね早おき朝5分ドリルシリーズ
早ね早おき朝5分ドリル小学1年4冊セット限定版 新学習指導要領対応 [ 陰山英男 ] 価格:2640円 |
基礎的な学びと勉強する習慣を身に着けることを主体に考えました。1回に1枚3~4問程度で継続しやすく、 我が家でも算数と国語を愛用しています。 文章問題もやる気を損なわないちょうどいい量に感動して購入しました。 確かに量は少ないですが、毎日勉強が習慣化しましたし、勉強習慣の入口としてはいいと思います。現在は国語、算数、社会、英語がでています。
オンライン教材
すらら
家庭学習・自宅学習に最適な通信教材です。
自分のペースに合わせる「無学年式オンライン教材」です。
民間学童やフリースクールなどでも利用されており、ほとんどの教科書に沿ったつくりなのでどの地域の学校の授業にも対応できることが素晴らしいです。
ダブレット学習
スマイルゼミ
様々なタブレット学習から僕が選んだのはスマイルゼミ。
ハッキリ言ってダブレット学習は各社素晴らしく、個性はあるものの学習面としては大きな差はないのが現状だと思います。我が家では使いたいタイミングで利用できるのがスマイルゼミでした。
継続して同じもので学びをしていくことがいいと思っていたので、当時5歳からタブレット学習ができるのはスマイルゼミでした。現在も始める時期が一番早いのはスマイルゼミでは?
アプリ・ゲーム
【たのしい!ひらがな】幼児向け~低学年向き
ひらがなの書き方を教えてくれるアプリで、学校などで使うやつより楽しく教育的でおすすめです。 アプリの体験談を上の記事で詳しく紹介しています。
【あんざんマン】低学年~高学年向き
子どもが毎日、学校行く前にやっています。敵のカードのコレクション機能や新技を覚えたり中毒性があります。計算もただ足し算ではなく、インド式の湯ような考えるタイプなので教育的にもいいですよ。 こちらもアプリの体験談を上の記事で詳しく紹介しています。
あつまれどうぶつの森
価格:5788円 |
博物館を作ることができるのが最もおすすめしたい機能です。自分で捕まえた魚の水族館や昆虫博物館、化石発掘から恐竜博物館など、実際のアウトプットにもつながります。【講談社の動く図鑑MOVE】から発売されている【あつまれ どうぶつの森 島の生きもの図鑑】を併用すると学びが更に深まります。
あつまれ どうぶつの森 島の生きもの図鑑 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ] 価格:2530円 |
マインクラフト
価格:3522円 |
個性豊かな建築物を作り上げることが可能。子どもの自己肯定感を育みながら創造性を伸ばします。その他、回路を設計ができ、自動で動く装置から、個性豊かなプログラムされた装置などを制作可能です。創造性の刺激や、システム構築の基礎を学べたり、自己肯定感も向上させます。
家庭菜園
春ならきゅうり、ミニトマト、なす、秋は大根やホウレン草がオススメ。 我が家では、きゅうり、ミニトマト、なす、おくらは失敗しにくいです! 大葉(しそ)は子どもが喜び薄いですが、めっちゃできます。うちの夏の夕食の定番が、子どもたちによる取れたてのきゅうり、ミニトマト、なす、おくら、しそをうどんのせてゴマダレをかけて食べるのが最高です。
メリットとデメリットは?
家庭学習のメリット
自主性の育成
自分で学習計画を立てることで、自己管理能力が養われます。子どもが主体的に学ぶ姿勢を身につけることができます。
個別対応
子どもの学力や理解度に応じた学習が可能です。分からない部分を繰り返し学習できるため、確実に理解を深めることができます。
時間と場所の柔軟性
自宅で学習できるため、通学や通塾の時間を節約できます。また、家庭のスケジュールに合わせて学習時間を調整できるのも大きな利点です。
家庭学習のデメリット
モチベーションの維持
自主学習には強い意志が必要です。子どもが飽きてしまったり、集中力を維持できなかったりすることがあります。
親のサポートが必要
小さい子どもの場合、親が学習をサポートする時間と労力が求められます。親自身が内容を理解していなければ、十分なサポートが難しいこともあります。
社交性の欠如
家庭学習のみでは、他の子どもたちとの交流が少なくなりがちです。集団での学びや友達との関わりが減ることで、社交性やコミュニケーション能力の発達に影響が出ることがあります。
その②:YouTube
YouTubeで学習方法は?
近年、YouTubeは子どもたちの学習において重要なツールとなっています。教育的なコンテンツが豊富に揃っており、家庭学習の一環として非常に役立ちます。 YouTubeを活用することで、子どもたちは興味を引かれる内容を視覚的かつインタラクティブに学ぶことができます。以下では、具体的な学習方法とおすすめの動画を紹介します。
教育チャンネルを活用する
子ども向けの教育チャンネルは、テーマごとに分かりやすく説明された動画を提供しています。これにより、子どもは楽しみながら学習できます。
動画の再生リストを作成する
学習テーマごとに再生リストを作成し、計画的に学習することができます。再生リストを使えば、関連する動画を連続して視聴でき、理解が深まります。
視聴後に実践する
動画を視聴した後、その内容を実践することも効果的です。例えば、科学の実験動画を見た後に家庭で実験を行うことで、理論と実践の両方から学ぶことができます。
YouTube学習のおすすめ動画は?
【Blippi】アメリカの教育YouTubeチャンネル
Blippiは、幼児向けの教育チャンネルとして人気があります。以下のような内容が特徴です。
生き物について学ぶ
動物園や自然公園を訪れ、さまざまな生き物について学びます。Blippiの楽しいキャラクターとともに、生き物の生態や特徴を分かりやすく学べます。
サイエンス(科学)
簡単な科学実験を通じて、子どもたちが科学の基礎を理解できるように工夫されています。色の変化や物質の反応など、興味を引く内容が満載です。
職業体験
消防士や医者など、さまざまな職業の役割や仕事内容について学びます。職業の具体的な活動を紹介し、子どもたちの将来の夢を広げます。
アルファベットや数字の学習
楽しい歌やリズムを使って、アルファベットや数字の基本を学ぶことができます。視覚的かつ聴覚的に学べるため、効果的に身につきます。
【Numberblocks】イギリス国営放送BBCの教育番組
Numberblocksは、幼児向けの算数教育番組です。以下のような内容が特徴です。
算数を視覚的に学ぶ
数字がキャラクターとして登場し、数の概念や基本的な計算を楽しく学べます。視覚的なストーリーを通じて、子どもたちは算数の基礎を自然に理解します。
ストーリー仕立てで学ぶ
キャラクターたちが冒険を通じて数の概念を探求するため、物語を楽しみながら学習できます。これにより、子どもたちは興味を持ち続けることができます。
インタラクティブな要素
動画には、数を数えたり、簡単な計算問題を解いたりするインタラクティブな要素が含まれており、子どもたちが積極的に参加できます。
【エイドITキッズ プログラミング教室】
メリットとデメリットは?
YouTube学習のメリットは?
手軽で無料で学べる
インターネット接続があれば、どこでも手軽に学習ができます。移動中やちょっとした時間に学ぶことができるため、効率的です。
視覚的に学べる
動画を通じて視覚的に学べるため、理解が深まりやすいです。特に小さな子どもにとっては、視覚的な情報が効果的に記憶されます。
多様なコンテンツ
多岐にわたるテーマの動画があり、子どもたちの興味に合わせて選ぶことができます。教育的な内容からエンターテイメントまで、さまざまな選択肢があります。
YouTube学習のデメリットは?
画面時間の増加
長時間の視聴は、目や姿勢に悪影響を及ぼすことがあります。適度な視聴時間を設定し、休憩を取ることが重要です。
集中力の維持
動画の視聴は受動的な学習になりがちです。実際に手を動かしたり考えたりする時間を確保しないと、集中力が続かないことがあります。
コンテンツの質のばらつき
誰でも動画を投稿できるため、コンテンツの質にばらつきがあります。信頼できるチャンネルを選ぶことが重要です
その③: 旅行・おでかけ
【旅行・おでかけ】を学習にする方法?
旅行やおでかけを学習にするためには、計画と工夫が重要です。以下の方法を参考にしてみてください。
テーマを決める
旅行やおでかけの前に、学習テーマを決めましょう。例えば、「海の生態系」「恐竜の歴史」「異文化体験」など、子どもの興味に合わせたテーマを設定します。
事前学習と現地学習を行う
出かける前に関連する本や動画を使って事前学習を行います。これにより、現地での学びが深まります。本や図鑑を持っていことでリアルと知識や情報が一致することで学びが深まります。
観察と記録
現地で見たもの、体験したことを観察し、ノートやカメラで記録します。帰宅後に振り返ることで、記憶が定着しやすくなります。
体験型アクティビティに参加する
現地で提供される体験型アクティビティに積極的に参加しましょう。ガイドツアーやワークショップなど、実際に手を動かして学ぶことができる活動を選びます。
学習におすすめの【旅行・おでかけ】先は?
旅行に学びを入れるようにしている我が家で体験して良かった、各ジャンルに学習におすすめの施設もご紹介していきます。
水族館や動物園
土日の定番スポットですね。どこにでもある が水族館や動物園。運営形態を市町村がしている場合も多数で、入場料金や体験アクティビティもとてもリーズナブルなところも多いです。もちろん民間の運営する水族館や動物園はクオリティーが高く、外せないスポットであることは間違いないです。旅行に行くとその地域の水族館や動物園に行くとその地域のカラーがあったり、思いもよらないような体験ができたりと学びに溢れていますので是非旅行の一つの予定に!
鴨川シーワールド
さまざまな海洋生物と触れ合うことができ、海の生態系について学ぶことができます。イルカショーやペンギンの餌やりなど、楽しみながら学べるアクティビティも豊富です。
相模原ふれあい科学館【アクアリウムさがみはら】
川や湖の生態系を紹介する水族館で、淡水魚や水生昆虫について学ぶことができます。展示や解説が充実しており、子どもたちの好奇心を刺激します。
博物館、科学館
一番身近な教育施設です。各地域にあり、たまに行くお決まりの場所となっている方も多いのでは?日本中にある博物館・科学館ですが、旅行に行くと以外にも近くにあるものです。少し空き時間やここは少し予算を落としたいときなどにも有効活用でき、学びがついてくるコスパ最高の学びの場です。
福井県立恐竜博物館
恐竜の骨格標本や化石が展示されており、恐竜時代の歴史を学ぶことができます。体験型展示やワークショップもあり、子どもたちが楽しみながら学べます。車で10時間くらいかけて3回ほど行きましたがやはり素晴らしい。世界三大恐竜博物館はだてじゃないです。2023年の夏ににリニューアしてからは行けていないので、行ったら記事を書く予定です。
栃木県子ども総合科学館
栃木県子ども総合科学館では、様々な科学実験を通して科学の原理を楽しく学び、宇宙、エネルギー、環境など幅広いテーマの展示物に触れながら科学への興味を深めることができます。 全国の科学博物館に子どもと足を運んでいますがここが1番学びに忠実でおすすめですよ。 さらに、定期的に開催されるワークショップに参加することで、自ら実験や工作を行い、より深い理解へとつながります。 ここプラネタリウムがきっかけでNHKで放送されている【宇宙なんちゃらコテツくん】にハマりました!
国内旅行
国内旅行は、教科書だけでは得られない貴重な学びの場です。日本の歴史や文化、自然を肌で感じ、多様な地域の魅力に触れることで、教科書だけでは理解しにくいことを深く理解することができます。
石垣島
自然豊かな石垣島では、カヌーやシュノーケリング、水牛車などの体験が楽しめます。さまざまなアクティビティが用意されており、家族全員で楽しむことができます。
北海道
ラフティングや気球に乗る体験、広大な自然と道端に普通にいる牛たちとの触れ合いなど、北海道ならではのアクティビティが豊富です。大自然の中でのびのびと学ぶことができます。
海外旅行
海外旅行は、異国の食文化を体験したり、現地の言葉で挨拶を交わしたりするなど、異文化との出会いが心を豊かにし、世界に対する視野を広げる貴重な経験となるでしょう。現地の人々とのコミュニケーションを通して語学力を向上させ、世界中の人々と交流することで、国際感覚を養い、グローバルな視点を持つことができます。
ハワイ・グアム
美しい海でのシュノーケリングや動物園訪問、子ども向けの豊富なキッズプログラムが魅力です。異文化に触れることで、国際感覚も養われます。
シンガポール
世界最大級の水族館や魚と泳げるプール、多文化な街並みと食事が楽しめます。清潔な都市環境も魅力的で、安全に学ぶことができます。
メリットとデメリットは?
【旅行・おでかけ】を学習にするメリットは?
実体験を通じて学ぶ
実際に見て触れることで、教科書では得られない深い学びが得られます。五感を使った学習は、記憶にも残りやすいです。
興味を引き出す
旅行やおでかけを通じて、新しい興味や関心を引き出すことができます。これにより、子どもの学習意欲が高まります。
家族との絆を深める
一緒に旅行やおでかけをすることで、家族との絆が深まります。共同で学び体験することで、親子のコミュニケーションが増えます。
【旅行・おでかけ】を学習にするデメリットは?
費用がかかる
旅行やおでかけには費用がかかります。特に海外旅行や特別なアクティビティには、予算を考慮する必要があります。
計画と準備が必要
効果的な学習にするためには、事前の計画と準備が重要です。忙しい家庭では、計画を立てる時間を確保するのが難しい場合もあります。
移動やスケジュールの調整が必要
特に小さな子どもがいる家庭では、移動やスケジュールの調整が必要です。体調管理や安全面にも注意が必要です。
結論:アウトプットこそが学習の完成
知識を詰め込むだけでなく、それをどのように活用するのかが大切です。
旅行やおでかけを学習に取り入れることで、子どもたちは実体験を通じて多くのことを学ぶことができます。 水族館や動物園、博物館、国内外の旅行先での体験は、子どもたちの興味を引き出し、学習意欲を高めます。実際に手を動かし、体験を通じて得られるアウトプットが重要です。
アウトプットを通じて得られる知識や経験は、子どもたちの成長に大きく寄与します。家族で楽しい学びの時間を過ごしながら、子どもたちの成長をサポートしましょう。
学びのアウトプットには【クラブメッド】がオススメ!
お子様の成長を応援したい保護者の皆様へ。旅行を通して、お子様の学びを深めたいと思いませんか?
【クラブメッド】は、美しい自然の中で、お子様が遊びながら学べる最高の場所です。【クラブメッド】は国内には北海道と石垣島の二カ所しかありません。特に【クラブメッド】の特徴でもあるオールイングリッシュの環境は、英語に触れる絶好の機会。
まず、子どもたちは親から離れ、ネイティブの先生たちと子どもたちだけで活動を始めます。英語の歌やゲームを通して、自然な形で英語を学び、アウトプットすることができます。 まさに国内にいながら海外旅行やプチ留学を体験できる素晴らしい施設です。
例えば、クラブメッドトマムのキッズクラブで、ネイティブの先生たちと一緒に、英語で歌を歌ったり、ゲームをしたり、様々なアクティビティを楽しむことができます。その中でもオススメな体験が、その時、宿泊に来ていた様々な国の子どもたちと一緒にダンスの発表会をする体験もあり、異国の同世代の友達とダンス練習などでのコミュニケーションの体験は貴重な体験となるでしょう。
これらの体験を通して、お子様は英語への苦手意識を克服し、自信を持って英語を話すきっかけや自己肯定感の向上につながることでしょう。英語だけでなく、このチャレンジした経験はその学びよりも実感を感じやすく、今まで取り組んできてきた学びの集大成となるアウトプットの場となることは間違いありません。
お得な情報
この投稿をご覧の皆様だけに、特別なお知らせです。紹介IDをご利用いただくと、【クラブメッド】のご予約がお得になります。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
詳細は以下の記事で紹介しておりますので是非!